橋本市立応其小学校
配色
文字
学校日記メニュー
選挙管理委員会
児童会
ロング休憩に選挙管理委員会が行われ、投票用紙の確認と仕分けをしました。そして、...
書写
3年生
書写の様子です。 習字にも少し慣れてきた様子で、力強く書けるようになってきまし...
音楽
5年生
伊都の小中合同音楽会に向けて、練習をしています。 パートに分かれて練習している...
認知症理解学習
4年生
5・6時間目に橋本市の健康福祉課いきいき健康課とキャラバンメイトの6名の方に来て...
生活
1年生
生活の時間に自分の上靴を洗いました。洗剤を付けて、ブラシでゴシゴシきれいにして...
6年生 社会
6年生
6年生は、室町時代の学習が続いています。今日は金閣と銀閣のチームに分かれ、魅力を...
防災学習
総合的な学習の時間には、防災学習に取り組んでいます。今日は、防災倉庫の中の物を...
放課後学習教室
今日の放課後学習教室は1年生でした。 計算や時計など、難しい問題もたくさんあり...
芸術鑑賞 落語
今年度の学校巡回公演事業では、上方落語協会の方々が来てくださいました。上方落語の...
6年生 放課後陸上練習開始
本日から放課後の陸上練習が始まりました。他の学年の先生も指導してくれます。初日...
9月26日 5年生 音楽
9月26日 5年生 音楽 今日は合...
3年生 小田神楽練習
3年生の小田神楽サークルの方に来ていただいた小田神楽の練習も大詰めを迎えていま...
体育
体育の時間にネット型のスポーツをしています。今日は、チームで何回続けられるかをチ...
社会
室町時代の学習に入りました。義満と義政の時代の違いを金閣や銀閣を見比べながら考え...
国語
ちいちゃんのかげおくりの音読発表会をしました。ある一つの場面を切り取ってグループ...
算数
2年生
算数の学習の様子です。子どもが何人いるかをいろいろな考え方をしました。お話の順に...
理科
理科の学習の様子です。今日は、南の空の星の動きを学びました。星座早見盤を見て確認...
タブレットを使って
図工の時間に作った作品をタブレットのカメラ機能を使って写真に撮りました。その後、...
5年生 森林学習
森林学習では、木にビニルが巻いてある訳、笹が育っていかない訳など教えていただき...
5年生 木を倒しました。お昼ご飯。
一本の木を10人程で倒していきます。声を合わせて、何度も何度も引っ張りました。...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2024年9月
子ども読書の情報館 きのくにチャレンジランキング ★プログル(プログラミング) ★子供の運動あそび応援サイト
きしゅう君の防犯メール登録 和歌山地方気象台
RSS