• 応其小学校.JPG

  • 校歌3IMG_1816.png

応其小学校のホームページ                                                


                                                    インフルエンザ情報「低:😐」

                                                       コロナ情報 「低:😐」

  ※記号の意味等につきましては、本校ホームページ内「配布文書」の「インフルエンザ情報・コロナ情報について」をご参照ください。



新着記事

  • 図書ボランティア

     今日は、図書ボランティアの日でした。 お昼から個人懇談があり子供たちは下校していましたが、子どもが懇談を待っている間、図書室で楽しい活動をしてくれました。 待っていた子供たちも、あっという間に時間が...

    2025/07/17

    その他

  • 生活科

     町たんけんに行って学んだことを発表しました。 みんなの前で、少し緊張しましたが、しっかり発表できました。

    2025/07/17

    2年生

  • 国語

    国語の学習の様子です。デジタル機器と私たちの勉強をしています。提案したい文章を読み合って感想を伝えるときに大切にすべきことを学びました。

    2025/07/17

    6年生

  • ちょうげんぼうが巣立ちました

    5月に児童玄関前で、ちょうげんぼうの赤ちゃんが巣から落ちていたのを、子供たちが教えてくれました。 子供たちから「このヒナどうなるの?」心配の声をたくさん聞き...

    2025/07/15

    その他

  • 放課後ふれあいルーム

     今日は、2年生のもう一つのクラスで、ふれあいルームがありました。 うつし絵に黙々と取り組みました。 「先生、見て!」とうれしそうに作品を紹介してくれました。 本日も楽しい活動ありがとうございました。

    2025/07/14

    放課後ふれあいルーム

  • 委員会活動

     夏休み前最後の委員会活動でした。 先月の振り返りや今後の取組みの確認等を行いました。 各委員会、工夫した取り組みを行い、主体的な活動ができました。 

    2025/07/14

    委員会

  • 水泳

     水泳の学習の様子です。 5年生の水泳の授業は、今日で最後でした。 めあてをもって、どの子も最後まで一生懸命泳ぐことができました。

    2025/07/14

    5年生

  • 梅ジュース試飲会

    今日は先日仕込んだ梅ジュースの試飲会を行いました。子どもたちは梅の風味を楽しみながら美味しそうに飲んでいました。ペットボトルに入れて家に持ち帰っているので、お家でも和歌山特産の梅を楽しんでください!

    2025/07/11

    3年生

  • 平安時代ってどんな暮らし?

    歴史は遂に平安時代に突入しました。今までの暮らしと比べ、平安時代はどんな違いがあるのか。班で協力し、タブレットに意見をまとめていきました!

    2025/07/11

    6年生

  • 水泳

     ビート板を使って、どんどんバタ足の練習をしています。 頭をしっかり水につけ、しっかりバタ足ができました。 もう水泳の時間もあと少しです。 ベストをつくして頑頑張ろう!

    2025/07/11

    3年生