学校日記

6年生を送る会Ⅸ

公開日
2009/03/06
更新日
2009/03/06

学校行事(2008)

  • 5797.jpg
  • 5798.jpg
  • 5799.jpg

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto07/blog_img/6154768?tm=20240805123920

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto07/blog_img/6163753?tm=20240805123920

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto07/blog_img/6171846?tm=20240805123920

プログラム9番 5年生 合奏(ザ・ロンゲスト・デイ、ハナミズキ)隅田小ソーラン

5年生は、送る会の中心になって頑張ってきました。各学年で作ってくれたものを会場いっぱいに飾りました・・・一つひとつ丁寧に心をこめて(^_^)v当日のアーチや司会進行、挨拶もおこないました。頼もしく成長した5年生でした。

【感想】5年生
・今日は6年生を送る会です。わたしは、音楽クラブのえんそうと5年生の発表にでます。まず最初は、音楽クラブのえんそうです。わたしは、音楽クラブなので、一番最初でした。だから、とってもきんちょうしました。1つだけまちがえてしまった。けど、よくできました。次は1年生から4年生が順番にしていきました。みんなすごかったです。つぎは、5年生の発表です。きんちょうしなかったのに、いっぱいまちがえてしまいました。けど、よくできたと思います。先生の演ぎもよかったです。来年は、みんなが見せてくれるので楽しみです。

・今日6年生を送る会がありました。私は5年なので、今までしなくてよかった後かたづけや準備などをしないといけませんでした。私は実行委員じゃないので準備しなくてよかったけど、私は「みんなの苦労があってこそ、きれいなかざりつけになる」と思ったので、精一ぱい手伝いました。6年生を送る会本番はきんちょうしました。私の出番は9番です。どんなことをするのかというと、元気な声の「隅田小ソーラン」きれいな音の「ハナミズキ」いろんな楽器が一つになって元気になる「ザ ロンゲスト デーマーチ」です。私は、「隅田小ソーラン」の声が、いつもより少し小さくなってしまいました。「ザ ロンゲスト デーマーチ」は、うまくふけたと思います。「ハナミズキ」もすごくうまくふけたのは、やっぱりいつもの練習のせいかが出たんだなあと思いました。6年生が卒業すると、私たちが6年生になるので、しっかりがんばっていきたいです。

・今日の2時間目と3時間目に6年生の送る会がありました。私は実行委員でいろいろな仕事をしました。きのう私は、体育館のかべにかざりつけをそました。かざりつけをしているとき、「みんな楽しくしてくれるのかな」と思っていました。でも、今日あたりを見回すと、みんな楽しそうでした。ほっとしました。5年生の思い出の一つになりました。

・私は、実行委員会で、大きいプログラム役になりました。プログラムを書いて、かく大コピーして絵をかいて・・・とてもしんどかったです。そして、大きいプログラムが書き終わると、体育館にかざりつけをしました。6年生を送る会本番、みんな、すごく良い演技ばかり見せてくれて、やっぱり「苦労して良かった」と実感しました。良い演技で6年生を送れて良かったと思います。

・今日は6年生を送る会がありました。わたしは実行委員会で、入場と退場のアーチをもつ役をしました。しっかりアーチの形が作れて良かったです。それから、3年生で「キセキ」を歌っていて、私も知っていたので歌っていました。とてもよかったです。私たちは、「ハナミズキ」をリコーダーでふいたりいろいろしました。しっかりできたのでよかったです。先生たちのサプライズもおもしろかったので、手びょうしをして「アンコール」と言っていました。今日の6年生の送る会は、とても楽しかったです。今日の6年生を送る会は、5年生の生活の中でいい思い出になってよかったです。

・今日は、「力太郎」を見ました。大きなかな棒をもって、おばけと戦っていました。ふつうに勝っていました。「あんなん作ってやっているって、すごいな」と思った。