4年生★学校の不思議
- 公開日
- 2009/12/08
- 更新日
- 2009/12/08
4年生
4年生では、国語科「四年三組から発信します」という単元があります。
そこには、「ふだん見なれている学校の中の物、ちいきにある物について、くわしく知りたいことや疑問に思うことを調べ、かべ新聞やポスターを作って、知らせましょう。」と書かれています。
子どもたちがグループに分かれて、調べているようです。2つのグループが私に尋ねに来ました。
1つ目は、ロダン作「考える人」(ブロンズ像)
このブロンズ像は、昭和53年4月に、森脇慶一郎氏が学校に寄贈してくれた物です。隅田小学校の子どもたちへの思いが込められています。
2つ目は、「先生と子ども2人」の彫塑です。
この作品の裏に次のように書かれています。
寄贈(Y・M)
隅田村婦人會第一支部
隅田村青 年 団
辻 本 秀 子
昭和25年8月作
隅田小学校が統合される前の学校に寄贈されたものだと思います。
そして、統合された今も、学校の子どもたちを見守っています。
地域に支えられて隅田小学校があるのを実感します。