学校日記

ウメ

公開日
2012/03/09
更新日
2012/03/09

学校紹介

校舎北側に咲くウメの木である。あまりにも美しいので写真に撮り、
ウメについてパソコンで調べてみた。

江戸時代以降、花見といえばもっぱらサクラの花を見ることとされている。
しかし奈良時代以前に「花」といえば、むしろウメを指すことの方が
多かった。ウメよりサクラがより愛好されはじめるのは、平安時代中頃から
のことである。
 
 天文14年(1545年)4月17日に当時の天皇が、京都の賀茂神社に梅を奉納
したと『御湯殿上日記』にあることにちなみ、「紀州梅の会」が新暦の6月6日
を梅の日に定めている。 また、古来より梅の名所として「梅は岡本、
桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」と唄われた。岡本梅林は兵庫県神戸市
東灘区岡本にある。