学校日記

☆ 6年生 Let's talk! (委員会活動について)

公開日
2015/02/13
更新日
2015/02/13

6年生

2月13日(金)

 今朝の『Let's talk!』は、6年生です。

4名が、委員会活動について語りました。発表の内容を紹介します。


☆ 私は、前期は給食委員会でみなさんが運んできた食缶などを整理して置いたり、マナーよく食事できるように、掲示物を作ったりしました。
  後期は、伝えたいことを掲示することでみんなに見てもらえることが分かり、掲示委員会に入りました。掲示委員会では、季節のかざりを貼りました。
  委員会は、学校のためになります。みなさんも自分から委員会に励み、いい城山小学校をつくれるようにしましょう。(I.Y)


☆ 毎週、石けんや竹馬などのチェックをした健康委員会。毎週するのは大変だったけれど、大切な仕事だということを学びました。
  在校生のみなさん、自分の役割を一生けん命がんばってください。(I・H)


☆ 季節の言葉をたくさん調べた掲示委員会。季節の言葉は、たくさんあることが分かった。 在校生のみなさん、掲示物をはると季節を感じることができますよ。(O・K)


☆ 前期は健康委員会、後期は飼育委員会に入りました。どちらの委員会も、城山小学校のためにがんばりました。
  健康委員会では、竹馬・一輪車の道具の整理をしたり、毎日使うトイレットペーパーの点検をしたりしました。
  飼育委員会では、ウサギの世話やウサギ小屋のそうじをしています。命のある仕事なので、忘れてはいけない大切な仕事です。学校のために、あと2ヶ月間、一生けん命取り組みたいです。(T・R)