昔遊びを教えてもらったよ!!
- 公開日
- 2010/02/16
- 更新日
- 2010/02/16
1年生
16日(火)9:30から地域の老人会の方や1年生の児童のおじいさん・おばあさん約50名の方に来て頂き、昔の遊びを教えてもらいました。
けん玉・こま・ヨーヨー・おはじき・あやとり・お手玉の6つのコーナーがあり、自由に好きなところから回っていきました。
事前にあいさつの仕方を学習していた子どもたち。始まる前は、
「うまくいえるかな?」「ドキドキする!!」
と、言っていました。
でもいざ始まると、大きな声で、
「こんにちは!」「お願いします。」
と、あいさつをすることができていました。
おじいちゃんやおばあちゃんに「上手にできたね。」と、ほめてもらいながらとっても嬉しそうに遊んでいる子。真剣な表情で、できるようになるまで教えてもらいながらがんばっている子。
それぞれに2時間たっぷり楽しめたようです。
全部のコーナーを回った後は、児童のおじいちゃんが一人に一つずつ・・・と、作ってきてくれた竹トンボを飛ばして遊ばせてもらいました。
他にも児童のおばあちゃんから紙風船、老人会(みどり会)の方から、手作りお手玉を頂きました。また、生活科の時間に遊ばせて頂きたいと思います。
最後には、おじいちゃん・おばあちゃんと手をつなぎ、一つの大きな輪になって『ひらいた ひらいた』を一緒に歌ったり、向かい合って『大きなくりの木の下で』を踊ったりし、本当に楽しい時間となりました。お世話になったみなさん、ありがとうございました。