学校日記

理科(2千年の時をこえて発芽した種子)その4

公開日
2020/05/12
更新日
2020/05/12

5年生

理科専科の畑清史です。

続きです。

 4月26日 (1枚目)
    ふたつ目の小さな芽が種子の外まで出はじめました。
    
      (2枚目)
    くきの先は葉っぱかな?丸まっているように見えます。

 5月1日  (3枚目)
    2本目のくきがかなり出てきました。先は丸まって
    見えるのでこれも葉っぱかな?
    最初のくきの先はやっぱり開いたら葉っぱになりそうな予感。


楽しみが続きます。

そういえばこの前に感じたぎもんですがおぼえていますか?
「種が完全に水の中にあるのにどうして芽を出したのか?」というものです。

分かった人や調べてみた人は自学ノートにメモっておいて授業が始まったら教えてくださいね。

次回からは5月に入ります。
まだ根っこがありませんが今後どうなるのでしょうか?
ではまた次回に。