橋本市立恋野小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生 がんばっています!
5年生
4月10日(木) 5年生がスタートして3日が過ぎました。みんな一つ学年が上がって...
授業の様子 5年生
4月10日(木) 5年生さすが高学年です。教室の空気がピンと張りつめているかのよ...
6年生を送る会
今日、5年生が中心となって「6年生を送る会」を行いました。プログラム作りや体育館...
5年生 調理実習
2月19日(水)調理実習でごはんとみそ汁を作りました。家庭科ボランテイィアさんに...
5・6年生 白菜の収穫
本日の6限に白菜の収穫をしました。もりもりの葉っぱをしっかり持ってぐらぐら動かす...
5年生 プログラミング
4・5・6限を使って、きのくにICTプログラミング教育支援員さんと教頭先生にプロ...
5・6年生 三世代交流会に参加しました1
12月4日(水)、恋野地区公民館で三世代交流会があり、恋野小学校の5・6年生が参...
5・6年生 三世代交流会に参加しました2
恋野小学校からは、「magic」のダンスを披露しました。次に園児さんと高齢者さん...
5・6年生 三世代交流会に参加しました3
一人ひとり順番に、お餅をつかせていただきました。力を入れることが難しかったようで...
5・6年生 三世代交流会に参加しました4
最後にお餅を丸めて、あんこときな粉をかけてもらって、とてもおいしそうなお餅ができ...
5年生 認知症サポーター養成講座
11月22日(金)の3・4時間目に、橋本市役所いきいき健康課内の橋本市地域包括...
5年生 食育
11月22日5時間目に、橋本市学校給食センターの栄養教諭さんに食育の授業をして...
4・5年生 音楽会の練習
10月12日 音楽会の練習4・5年生が21日の伊都地方文化祭小中学校合同音楽会に...
5年生 キッズサポート教室
和歌山県警察本部の方に来ていただき、人として大切なもの「命」を守ることについてい...
5年生 図書ボランティアさんによる読み聞かせ会
今回の本は、「ぐりとぐら」の大型絵本です。心が、ほっと温まるお話でした。
5・6年生 白菜の苗植え
畑ボランティアの方々が作ってくださった畑に、白菜の苗を植えました。「細いなあ」と...
5・6年生 書写で習字をしました
6年生は「湖」、5年生は「成長」の練習をしました。デジタル教材で運筆の動画を見た...
5・6年生 お待ちかねのお弁当
心を燃やし尽くした運動会を大満足で終わった5・6年生。今日は、ほっと一息の一日で...
5年生 読み聞かせ会
11日(水)図書ボランティアさんと図書館司書さんによる読み聞かせ会がありました。...
5・6年 外国語
夏休み明けより新しいALTの先生が来てくれました。初日ということで先生の名前や出...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2025年4月
子供の学び応援サイト(文部科学省が運営するサイト) NHK for School #学びを止めない未来の教室(経済産業省が運営するサイト) 和歌山の子★家庭学習コンテンツ(ID パスワードが必要 和歌山県教育委員会が運営するサイト) Yahoo!きっず ヨメルバ(KADOKAWA) プログル(プログラミング) 科学技術の面白デジタルコンテンツ(科学技術広報研究会)
橋本市教育委員会 橋本市 和歌山県教育委員会 和歌山県 文部科学省
橋本市の天気‐日本気象協会 橋本市の天気 - Yahoo!天気・災害 和歌山県の警報・注意報 和歌山地方気象台 気象庁 橋本市の熱中症情報(日本気象協会) 環境省熱中症予防情報サイト
Google
RSS